2025年版:介護士のすべて – 資格、働き方、給料からやりがいまで徹底解説

スポンサーリンク
介護の資格
スポンサーリンク

少子高齢化が叫ばれる中で介護士の必要さが叫ばれています。国の方でも介護に関わる人の待遇を良くしようと動きが出てきていて、その中で介護業界に興味がある方も多いのではないでしょうか。今回は介護の資格、働き方、給料や仕事のやりがいまで徹底解説します。

スポンサーリンク

介護の資格ってどんなものがあるの?

まず介護士として働く場合原則資格は必要ありません。(訪問介護の身体介護のみ必要)ただし介護施設の収入源は介護保険からの収入がほとんどです。ですので、有資格者の職員割合が高い方が介護保険料を多くもらえる仕組みになっています。資格があった方が昇進もしやすく待遇も良くなりやすいのは事実です。

介護の資格については以下のようなものがあります。

  • 介護職員初任者研修:介護の資格としては初心者むけの最も基本的な資格で自宅学習約36時間、スクーリング約15日間で取得できます。本当に基本的な更衣、食事、排泄、移動、入浴に係る解除方法と簡単な介護保険制度について学びます。
  • 介護福祉士実務者研修:介護の仕事を始めて慣れてくるようになると、さらに喀痰吸引や経管栄養などもできるようになる介護福祉士実務者研修を受けることができます。
    これは約450時間のカリキュラムを受講する必要があります。住居環境によってオンラインで受講することもできます。
    介護福祉士という国家資格を受験する際にこの実務者研修を修了していることが必須となります。さらにこの研修を修了していると訪問介護サービスのサービス提供責任者となることもできます。
  • 介護福祉士:介護の国家資格であり、国が認める介護のプロとして働くことができます。国家資格ですので試験があり、受験するにも実務試験3年以上かつ実務者研修修了者などの受験資格を満たさないと受験することができません。
    介護福祉士を持っている職員が多い施設は介護保険で加算と呼ばれる介護保険料を国から多く受け取れるボーナスが多くなります。どこの介護事業所もこの資格を持っていると給料が高くなりやすいのはそのためです。

この他にも介護計画を立てるためのケアマネージャー・福祉用具の専門家である福祉用具専門相談員・介護施設の相談員ができる社会福祉士社会福祉士任用資格など様々な資格があります。

介護士の働き方は?

介護サービスはどんなものがあるの?

  • 訪問系サービス:訪問介護・訪問看護・夜間対応訪問介護など
    訪問系は利用者の家に直接行って生活援助(食事作り、掃除など)や身体介助(排泄、入浴など)を行います。サービス提供時間が決められており、次の利用者も待っているので時間までにきっちり仕事を終わらせる手際の良さや効率の良さが求められます。
    相手の家にお邪魔するので節度を持ってお伺いしましょう。
  • 通所系サービス:デイサービス・デイケア・通所リハビリなど
    通所系サービスは家にお迎えに行きセンターで入浴や軽体操・レクリエーションなどを行います。終了後、車でお送りするサービスです。比較的軽度な介護者が多く入浴や他の利用者さんと過ごす時間を楽しみにしている方が多いです。
    レクリエーションが意外と盛り上がります。テンション高めに行くと利用者さんからも喜ばれるようです。お花見や紅葉狩りなど季節のイベントを職員と考えたり、施設の車があるので利用者さんとちょっとお出かけすることもあります。
  • 施設系サービス:特別養護老人ホーム・老人保健施設・認知症グループホーム・ショートステイなど
    施設系サービスは長い間施設に泊まり生活を送るサービスのことです。重度の介護者が多めですが元気な利用者さんもいます。入浴用のリフトや電動リクライニングベッドもある施設が多いので体力に自信がなくても安心して働くことができます。
    勤務時間ほぼずっと利用者さんと一緒にいるので利用者さんとすぐに仲良くなれます。レクリエーションとして利用者さんと協力して何かを作ることもあります。職員より利用者さんの方が器用で作るのが上手なんてことはあるあるです笑

時間的な働き方

介護施設ではいろいろな方が働いていてそれぞれ家庭の事情に合った働き方ができるのが魅力です。

  • 常勤:常勤とは8時間働く人のことをいいます。介護施設には常勤換算という利用者一人に対して規定人数以上の常勤職員を置かなければならないというルールが存在します。この時常勤で働いている職員を1と考えます。
  • 非常勤:非常勤は勤務時間が8時間に満たない職員のことです。4時間の人もいれば6時間の人もいます。小さい子供がいたり親の介護が必要だったりと8時間働くことのできない人でも介護施設で働くことは可能です。
    もちろん午前中のみや午後のみなどの融通も効かせることができます。扶養内で働くことも可能です、例えば4時間の非常勤職員を2人雇えば常勤換算で0.5✖️2=1となり、8時間働いている職員が一人いるのと同じになります。
  • 夜勤:宿泊できる施設には夜勤者が必要になります。シフト制で夜勤に入る働き方もあれば夜勤専属で働けるところもあるので施設に問い合わせてください。
    時間も8時間夜勤と16時間夜勤だったり時間も施設によってまちまちです。体内時計が狂いやすくなるので体調には十分気をつけましょう。

給料について

介護施設の収入は介護サービスの種類によって基本単価が決まっています。基本単位数+加算と呼ばれるボーナス単位が多ければ会社の収入も増えて給料も高くなりやすくなります。

介護労働安定センターによる『令和3年度介護労働実態調査』によると、2021年(令和3年)の介護労働者の平均月給は244,969円です。日本人の平均賃金は厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると30万7,400円です。平均と比べると少ないですがこれでも数回日本では介護職員の処遇改善のために改正を行ってきました。

単純に介護度の重い人や重篤な疾患を持つ利用者を見るほど介護報酬は高くなります。やはり施設サービスは寝たきりなどの重介護者が多く介護者の負担が大きくなります。

施設によっては医療保険と並行して行うサービスもあるのでその場合は収入が増えるために給料も高くなる可能性があります。デイサービスは車での送迎や入浴施設などの経費がかかる部分と定員があるために収入に天井があるため人件費にお金が回しづらい事情がありますが経営状況などにより大きく変わるかもしれません。

※介護職員処遇改善加算とは?

度々ニュースで出る介護職員の給料を上げるための介護職員処遇改善加算というものがあります。ニュースでは一率9千円とか報道されていることもありますが介護施設では介護職員の他にも看護師や管理栄養士、理学療法士、事務員など介護士の他にも様々な資格の人が働いています。

そのため介護士のみ単純に給料を上げるというのは難しいのが現実であり、処遇改善加算は利用料と同じ基本報酬と一緒に会社に振り込まれています。しかし、その明確な振り分ける割合は会社に一任されています。会社によっては介護士だけで分けるところもあれば他の職種の人も合わせて分けるところもあるのでニュースを鵜呑みにしない方がガッカリしなくてすみます笑

仕事のやりがい

人助けは気持ちいい

介護に限った話ではないですが困っている人を助けることは自己肯定感も上がりお互いに嬉しいものです。自分もいつかは高齢者になり一人で歩けなかったり生活が難しくなった場合には誰かの助けになります。

たとえ失敗しても利用者さんもわざとやってるわけじゃないのはわかっているのできちんと謝ればそこまで怒ったりはしませんし、感謝されることの方がダントツで多いのがこの仕事です。

社会貢献度が高い

少子高齢化は日本が抱える大きな問題の一つです。核家族が多くなり高齢者を見ることのできる人が全く足りてないことは由々しき問題で、尚且つこの仕事はほとんどの人がやりたがらない仕事であり、あえてこの仕事を選んでいる人は日本が抱える社会問題を直接解決している功労者でもあるのです。

事実欧米では介護士は国からの待遇が良くソーシャルワーカーとして認知されています。今後日本も介護士の待遇が良くなるのを期待しましょう。

笑顔を生む場所

介護する側もされる側も難しい顔をしてやることはほとんどありません。お互いの信頼によって成り立つことが多く介護士も利用者から学ぶことがとても多くお互いに感謝の気持ちを持っているので自然と笑顔になります。

どうせなら笑って暮らしたいのは皆一緒です。デイサービスに来たくないなんていう利用者もいますが結局きてしまえば笑顔でレクリエーションに参加してるものです。

年齢や性別を超えた仲間ができる

やはり介護の仕事は結構大変な時もあり一人ではできないケアもあります。そういう場合は介護士どうしが協力しケアにあたるので上手にできたときには一体感が生まれやすいです。なので、年齢や性別も超えた仲間ができやすいです。

休みの日には20歳以上離れた同僚と食事に行くなんてこともあります。高齢者相手の場合のためコロナウィルス蔓延以降は会社での会合が自粛される傾向にありますがそれでも職員同士が仲良くなりやすい職場だと思います。

まとめ

介護士の全てというタイトルでしたが中々全てを文章だけでお伝えするのは難しいですね。介護の仕事は昔よく言われた3K(キツい・汚い・給料やすい)の典型的な仕事でしたが国の方でも対応策を考えており待遇も少しずつですが良くなってきています。今後さらに介護者が少なくなる中でもっと介護士の待遇をよくする動きが出てきているので3Kと呼ばれる仕事からは少しずつではありますが離れつつある傾向にあると思います。

辛い仕事ではあるからこそチームワークが大切で職員同士年齢や性別を超えて仲が良くなりやすい仕事の一つでもあります。やって後悔する仕事ではないので興味がある方は初任者研修だけでも受けてみてはどうでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
介護の資格
スポンサーリンク
お笑いメガネさんをフォローする
学ぶ、動く、つかみ取る!介護職の日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました